 
    
   
    
    
  篠原ともみ作陶展
    2025.11.5 (水) ー 17 (月)
    11:00-17:00
    
    毎日使いたくなるシンプルな器に加え、
トルコブルーやるり釉の盃やカップなど、
特別感のある器を展示いたします。
会場でお待ちしています。
 
    
   
   
 
  
    
     
    
   
    
    
   オリトイロ 藍の色+糸と布
    2025.11.26 (水) ー 12.1 (月)
    11:00-17:00
    
    ニワカヤマ工場「藍染めの洋服」
indigo dyed clothing
そらいろ「裂織りかばん」
SAKIORI split weaving
スタジオ アユンク「手紡ぎ手織り布」
hand spun and woven textiles
    
    
     
    
    
   
   
 
  
    
     
    
   
    
    
  さきっちょ × 粗清草堂soseisoudou展
-靴下と羊をめぐる冒険・京都へ行く-
    2025.2.21 (金) ー 24 (月・祝)
    10:00-17:00 (最終日15:00)
    
    北海道の北端の小さな町で育てた羊の毛で、
    服を生み出すサスティナブルな発想から進化した粗清草堂の「羊服」。
    縫製することなくコートまで仕上げるアイテムは驚くほど軽く、
    羊の余韻そのまま身体を優しく包み込みます。
    靴下のお店「さきっちょ」の自慢の色とりどりの日本製靴下で
さらに羊服を盛り上げます。
    
    期間中は
さきっちょ店主、越野陽子
粗清草堂デザイナー、逸見吏佳
    在廊
     
  
   
   
   
 
  
    
     
    
   
    
    
  季節のいろどり
日本画の色と木に癒されるひとときを。
    2025.3.1 (土) ー 2 (日)
    11:00-17:00
    
    日本古来の色合いを檜や杉などの木材に描いた日本画です。
    日本人は1000年以上昔から、色で季節を表現するという
    美しい色彩感覚を持っています。
    平安時代の装束に使われていた「襲の色目」という
色の組み合わせをもとに、自然の移ろいを表現しています。
日本の伝統的な感性を楽しんでいただけると幸いです。
 
     
  
   
   
   
 
   
  
    
     
    
    
   
   撫子座 × goroneko展
    2025.3.19 (水) ー 24 (月)
    10:00-17:00 (最終日15:00)
    
    
    POP&レトロがテーマの撫子座と
ワクワクをテーマにいろいろな動物を
手刺繍でお作りしているgoronekoが、
春の装いを提案します。
    
   
   
   
 
 
    
     
    
    
    
   「胸いっぱいの花 Ⅱ」
   chill no ki / mina hashimoto
    2025.3.26 (水) ー 31 (月)
    11:00-17:00
    
    和歌山県在住。
    柿渋ろうけつ染めから作品制作を始め、
    草木、藍、蜜蝋や型染めなど、様々な技法で服や平面作品を制作。
    近年は、焚き火で焼く陶器の作品も制作しています。
     
  
   
   
 
 
    
     
    
    
    
   SAKURA 雑貨店
   〜青空社・鍛冶屋町ブルー〜
    2025.4.2 (水) ー 7 (月)
    11:00-18:00 (最終日17:00)
    
    桜の季節を楽しむ 
かわいい雑貨たちを集めました。
青空社からは器を中心としたかわいい雑貨。
そして鍛冶屋町ブルーからは国内外のよきセレクト。
   
   
   
 
  
    
     
    
    
    
   暮らしi.ro.do.ru.
   デンマークヴィンテージ展
    2025.4.16 (水) ー 21 (月)
    11:00-18:00 
    
    暮らしi.ro.do.ru.デンマークヴィンテージ展は
3回目の開催となります。
この度も、デンマークの日々の生活が感じられる、
様々なアイテムをご用意いたしました。
グラス、カップ&ソーサー、プレート、フィギュア、ランプ など。
素敵な組み木のギャラリーにて、
ごゆっくりご覧いただけましたら、幸せです。
今年の夏にオープンを予定しております
カフェ"Smuk"で扱いますカフェラテも
ご用意いたしますので、どうぞご利用くださいませ。
    
      
    
 
   
 
    
     
    
    
    
   陶彩 × 2
   荒木織賀・こめだみゆき
    2025.4.23 (水) ー 28 (月)
    11:00-17:00 
    
    ポップでアーティスティックな陶芸作品は、
見ているだけでワクワク。
毎日の暮らしを楽しく愉快に、
元気にする作品達です。
   
   
   
 
 
  
    
     
    
    
    
   KAORI TSUBOI exhibition
   坪井香保里展
    2025.5.14 (水) ー 18 (日)
     11:00-17:00 (最終日16:00)
     作家在廊日 17日・18日
    
    主に絵を描いてます 
時々布をいじってます 
稀に粘土をこねてます 
不器用でも自分の手で何かが誕生する事に 
生きる喜びを感じています
    
      
    
 
   
 
    
     
    
   
    
    
      和歌山「nu〜縫う〜」 
〜シンプルで心地よい服
日常を豊かに彩りたい〜
    2025.5.21 (水) ー 26 (月)
    10:00-16:00
    
    希少な生地を希少なミシンで
「NU」はニットの聖地・和歌山で生まれました。
和歌山でしか生産できない " 吊り編み生地 " や
上質なリネンを使用した洋服や小物を製作しています。
国内に数台しかない特殊ミシン
「ユニオンスペシャル」で丁寧に縫い上げています。
WAKAYAMA WORKS COLLECTION 2025 SSでは、
" 心地よさ " と " 丁寧なものづくり " を大切に。
MADE IN WAKAYAMAを全国へ
そして未来へと届けたいという思いで製作しています。
どうぞお気軽にお越しくださいませ。
 
    
 
    
     
    
    
   
   撫子座 × goroneko展
    2025.5.28 (水) ー 6.2 (火)
    10:00-17:00 (最終日15:00)
    
    
    POP&レトロがテーマの撫子座と
ワクワクをテーマにいろいろな動物を
手刺繍でお作りしているgoronekoが、
夏の装いを提案します。
    
   
   
 
    
    
     
    
    
   
   長谷川千代作品展
    2025.10.1 (水) ー 6 (月)
    10:00-18:00
    
    
    野蚕シルクの仕事を共にしていた
日本野蚕学会副会長の今泉雅勝が急逝しました。
今回の展示会ではエリ蚕泥染めのワンピース、
黄の金木犀、赤の枇杷染めのストールなど、
今泉の家の庭木から染めた作品をご紹介します。
    ----------------------------------
     ワイルドシルクの話 
「秦氏からスタートする京都の蚕糸業」
     元京都工業繊維大学教授 高濱(一田晶利)
     今泉が残した資料をお配りし、
先生の講演後今泉を偲びながらのお食事・歓談の会となります。
 日時:10月4日(土)11時〜
 会場:「湯豆腐 喜さ起」(ギャラリー隣)
 参加費:3,000円(お食事付き)
要予約:メールまたは
お電話 08054946780(長谷川携帯)にて
   
   
 
     
    
     
    
    
    
   暮らしi.ro.do.ru.
   デンマークヴィンテージ展
    2025.10.8 (水) ー 12 (日)
    11:00-18:00 
    
    暮らしi.ro.do.ru.デンマークヴィンテージ展は
4回目の開催となります。
この度も、デンマークの日々の生活が感じられる、
様々なアイテムをご用意いたしました。
グラス、カップ&ソーサー、プレート、フィギュア、ランプ など。
素敵な組み木のギャラリーにて、
ごゆっくりご覧いただけましたら、幸せです。
念願のカフェがオープンしました!
カフェ"Smuk."で販売するドリップコーヒーを提供します。
    
         
     